結婚相談所を比較検討する際の一つの目安として「成婚率」というものがあります。読んで字のごとく「成婚退会した人の割合」なわけですが、果たしてこの数値はどれくらい信頼の於けるものなのか?ということについて多くの方が疑問に思っているのでは無いでしょうか。
今回は、この成婚率についていろいろと調べてみました。結婚相談所探しの際の一つの比較材料となるかどうかをじっくりと研究してみてください。
結婚相談所が公表している「成婚率」はどのようなものなのか?
まず大前提として、成婚率がどのような計算方法で算出されているものなのか?明確な基準があるかどうかを考えなければなりません。
信頼できる参考資料として「経済通産省の調査」を見てみましょう。
経済通産省の調査によると、結婚相談所を利用して結婚に至った人の割合、つまり“成功率”は、男性の場合、わずか8.4%、女性は10.1%しかありません(出典:少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究報告書、2006年)。
算出式は「成婚者数」÷「会員数」。数値は各事業者から集めた回答の平均値を使っています。だから、結婚相談所の業界全体として成功率10%程度ととらえることができるのです。
ちなみに、この調査では成功率を「暫定成婚率」と呼んでいます。なぜ“暫定”かというと、結婚した会員の数を正確にトラッキングできないとか、いつの時点の会員数を基礎数値にするべきかなど、多少ややこしい話があるからです。
注目すべきはこの調査では成婚率を「暫定成婚率」と呼んでいるという部分です。なぜ“暫定”かというと、結婚した会員の数を正確にカウントできないとか、いつの時点の会員数を基礎数値にするべきかなど、定義自体が難しい部分が影響しているようです。
つまるところ「成婚率」の算出方法には明確な規定はないということですね。
実際はどのような計算方法で算出されているのか?
それでは、【成婚退会した人数を20名】と仮定して算出方法の違いによる成婚率の変化を見てみましょう。
成婚退会した人数20名 ÷ 人数(分母)
計算時のポイントとして、人数(分母)をどの値にするかで大きく変わってきます。
「成婚退会者数」÷「①総入会者数」
③成婚退会した人数 20名 ÷ ①今まで入会した総入会者数 200名 =10%
「成婚退会者数」÷「②算出期間中の総登録人数」
③成婚退会した人数 20名 ÷ ②算出期間中の登録人数 100名 =20%
「成婚退会者数」÷「③総退会者数」
③成婚退会した人数 20名 ÷ ③総退会者数 50名 =40%
計算方法によって成婚率が跳ね上がる。しかも計算方法に絶対的な定義はない!
同じ 【成婚退会した人数20名】でも、各計算方法によって求められる成婚率になんと4倍もの差が生じています。計算方法に関して明確な定義はないのであれば、当然数値が最大となる計算方法で算出した数値を公表することが宣伝効果を高めるためにも有効であり最善の選択となるわけです。
「成婚率」が高い相談所に入ることは本当に効果的なのか?
これまで見てきたとおり、成婚率の算出方法によって大きく変わってしまう数値にどれほどの価値があるのかを考えてみるべきです。先ほどの調査研究報告書によると
『算出式は「成婚者数」÷「会員数」。数値は各事業者から集めた回答の平均値を使っています。だから、結婚相談所の業界全体として成功率10%程度ととらえることができるのです』
出典:東洋経済オンライン「婚活業界の”不都合な真実”なぜ婚活の成功率はこんなに低いのか」より引用
とあるように、実際に目安となる数値としてはこちらの算出方法が一番適しているように感じますが、実際に成婚率を公表している相談所を見てみると、「成婚退会者数」÷「総退会者数」で算出された数値を公表しているケースが殆どです。肝心の成婚率の値は50%~60%前後です。極少数ながら、会員総数から算出している相談所もあり、おおよそ30%~35%前後でした。
平均的な数値よりは良いかもしれないが突出してよいわけでもない
今回調査して分かったことは、「成婚退会者数」÷「総退会者数」で算出された数値は50%~60%前後と、成婚率を公表している相談所で概ね同じような結果となっているということです。逆に考えれば、結婚相談所に登録し退会していく人の割合としてはおおよそ平均的な数値ではないかということです。
世間一般のイメージとして婚活サービスでの成婚率は概ね10%前後というような認識があり、その状態で50%前後の数値を目の当たりにすると確かに凄い!となる訳ですが、実際には計算方法によっては大きく下がってしまうということを頭に入れておくことが大切ですね。
「成婚退会者数」÷「総入会者数」の計算の根拠をしっかりと提示したうえで、20%以上を誇る結婚相談所があるとするならば、それはとても素晴らしいことであり優秀な仲人さんと言えると思います(実際にありました)。
まとめ
どのような計算方法であれ成婚率の高さを謳うということは、成婚のためのサポートに力を入れているという方針の表れである可能性が高いということです。数値の高低は絶対的な基準が存在しない以上明確な判断は不可能ですが、根本的な方針を判断する材料の一つとしては十分機能するのではないかと思います。入会までは一生懸命で入会後の対応はいい加減という方針の相談所であればもっと低い数値が出る可能性は高いわけで、そのようなところが数値を公表するはずもないと考えられますしね。
これらを踏まえ、今後の結婚相談所比較の際はじっくりと検討されることをおすすめいたします。目先の数字に惑わされないようにご注意を!
