
あなたもこんな経験ありませんか?

自分の人生を左右するかもしれない「お見合い」となると多くの人が緊張してしまうのではないでしょうか。初対面の異性との会話に自信を持っている人なら心配ありませんが、いまいち自信がない方は、事前に何を話すかを考えておいたほうが当日に慌てずに済むことでしょう。
そこで今回はお見合いの席での話題として相応しいものをまとめてみました。
お見合い時間はおおむね1時間~2時間弱ですので、ここにあげた内容を頭に入れておけばネタ切れの心配もないでしょう。
まずはお見合いの基本的な進め方から
異性と会話に自信が無い人は会話の内容にばかり意識が向きがちですが、細かい会話の内容よりもまず最初に相手によい印象を持ってもらうことが一番大切です。
お見合いは最初に会った瞬間に全てが決まるといっても過言ではありません。

まずは基本的なお見合いの進め方を頭に入れておきましょう。
①まずは席を確保する

お見合いの成功のために男性が必ずしなくてはならないことは、予めお席を確保しておくことです。
最近はどこの会場もお見合いが多くなっているせいか、待ち合わせ時間ギリギリにお店に行ってもまずすぐに席に案内してもらえません。
必ず待ち合わせ時間前に現地入りして席を確保しておきましょう。

②笑顔で挨拶しよう!
お相手と無事に合流できましたらとびっきりの笑顔で挨拶しましょう!
できるだけ大きな声ではっきりと挨拶してください。

お相手への気遣いの言葉や、お見合いをしてくれることに対するお礼の言葉も添えるとなお印象はよくなります。
大きな声で挨拶すると不思議と緊張もほぐれてきますので、第一印象に全てをかけるくらいの気持で臨むといいですよ。
よい第一印象を与えるためには清潔感が大切
第一印象をよくするためには見た目を意識することはとても重要です。
細かい部分に意識を払い清潔感を大切にしましょう。
①服装・・・スーツ若しくはジャケットのコーディネート

②靴・・・かかとが磨り減っていないか、きちんと磨かれているか

③顔・・・ひげをそっているか、まゆげの手入れはしているか、鼻毛がでていないか、脂ぎっていないか、髪型は整っているか


③会話のきっかけは軽めの話題を選ぼう!

いよいよ席についてお見合い開始となりますが、まず最初の会話のきっかけがつかめないというお悩みをお持ちの方は結構多いですよね。
なかなか会話のとっかかりがつかめない方は、まずはお天気を話題にしましょう。

ありきたりですが、相手が返答しやすい軽い話題から入るほうが自然と会話をスタートできます。お見合い会場までの移動手段についてなどもよいでしょう。

④場が和んできたらプロフィールをもとに会話を進めよう!
会話が進み場が和んできたら、相手のプロフィールに記載されている情報を元に会話を広げてみましょう。


もし自分と共通点が見つかればその話を広げてみましょう。
話しが盛り上がるようなら無理にあれこれ聞きだす必要はありません。お見合いの1時間程度ではとても足りないと思いますが、もっとこの人と話をしたいと思ってもらえれば交際に発展する可能性は寧ろ高くなります。

お見合いが成功する話題一覧
大切なのはあくまでも「明るい話題・前向きな話題・楽しい話題」といった、会話している相手がもっと聞きたい、話したいと思うような話題を提供するようにする心がけることです。
最終的に相手に「何事にもポジティブな姿勢が伝わる」ということが理想的です。

①仕事について
男性の自己紹介となると、殆どが仕事の話になるのではないでしょうか。

「仕事・仕事観」は男性にとって生き方そのものであり、女性の最大の関心事でもあります。もちろん年収にも直結しますしね。
仕事よりも趣味だという人も軽視せずにしっかりと仕事観を説明できるようにしておきましょう。
女性は共働き希望か専業主婦希望か
男性側にとっての女性に対する仕事観の関心事は、結婚後も仕事を続けたいのかという部分です。
お相手の経済状況次第ということもあるかと思いますが、自分としての意見はしっかりとまとめておきたいところです。
最近の傾向としては、平均的な年収の男性は共働きを望んでいることが多いので、絶対に専業主婦希望という方はきちんと伝えておかないと後々こじれる原因になるかもしれません。

②結婚観について
結婚というものをどのように考えているのかは男女共に最大の関心事です。
自分中心なのか、相手中心なのか、二人中心なのかといった価値観が分かりやすい話題です。

③将来的な夢・展望について
仕事、趣味、家庭、生き方など様々な方面での夢やこれからの展望が誰しも必ずあると思います。
もし特に何もなかったとしたら、二人で作る「家庭」としての展望を考えてみましょう。

④休日の過ごし方について
休日の過ごし方でその人の性格やライフスタイルの趣味等が分かるかなり重要な話題です。
休日はただひたすら寝ているという人も、何かしら当たり障りのない回答ができるように考えておきましょう。

⑤趣味について
趣味に関しても個人差が出やすい話題です。
何かに夢中になれることはとても素晴らしいことですが、特に趣味がないという方も多くいますので、あまりマニアックな話になってしまうと相手が引いてしまう可能性もありますので、相手の反応を見ながら会話運びには細心の注意を払いましょう。

⑥出身地について
出身地についての話題は盛り上がりやすい話題です。
ふたりの出身地が近いと共通の話題が見つかりやすくさらに盛り上がりやすいです。所変われば価値観はまるで違うこともありますので、郷土愛を熱心に語る姿に惹かれたなんて声も多くあります。

⑦学生時代の部活動や学生生活について
どんな学生生活を送っていたのかというのも、お相手を理解しやすい話題の一つですね。難関大学卒の方は、知らず知らずに学歴自慢にならないようにご注意を!

⑧家族について
家族に対する思いを知ることは相手の家族観を理解する重要な手がかりとなります。
両親に対する想い、兄弟に対する想いなどを理解することで、これから二人で作る家族というものをどう捉えているのかがある程度想像できます。

⑨食について
食に対する考え方も盛り上がりやすい話題に定番ですね。
好きな食べ物や行きつけのレストラン等の話題は、次のデートへのきっかけとなりやすいです。
食に関する趣味はその人の熟成度が反映されるため、全く興味がない人もある程度は事前に下調べをしておいたほうがいいでしょう。

⑩時事問題や流行りものについて
話題が尽きそうな時や共通の話題が見つからない時に重宝する話題ですが、お見合い開始後すぐに時事問題や流行事の話題に入るのは、例え盛り上がったとしてもあまり印象が良くありません。
まずは自分の話をしっかりとしたうえで、ちょっとしたアクセント的な話題として少し触れる程度に留めておいたほうが無難です。

お見合いの席で絶対禁止のタブーな話題

お見合いの席で絶対に話題にしてはいけないことNo1は当然「婚活について」です。
同じ婚活者同士、ついつい相手の状況が気になるところですが決して話題には出さないでください。
お見合いの席でそんなバカななんて思われるかもしれませんが、意外にもお見合い後のクレームとして多くの案件が報告されています。

話が盛り上がりホット一息ついた時や、逆にいまいち盛り上がりに欠ける時などについうっかりと出てしまいがちです。
お見合い相手は決して婚活仲間ではないのです。
くれぐれもご注意を!
ついうっかり聞いてしまうお見合いNG話題!
まさかそんなこと聞くバカがいるの?なんて思っているあなたも危ない!
お見合いが進んで少し和んできたときが一番危ないんです!

①婚活状況について


②なぜ相談所に入っているのか?


③どのように相手を探しているのか


④なぜお見合いをOKしたのか?


⑤何人交際したか?


⑥相談所の対応はどうか?


⑦過去のお見合いエピソード・相手の悪口


⑧自分はモテる自慢


⑨離婚した理由・相手の話


⑩細かい個人情報


まとめ

今回は「お見合いが成功する話題はこれだ!話の進めかたのコツも伝授します!」と題して、お見合いの席での話題として相応しいもの、決して話題にしてはいけないものをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
お見合いの席という短い時間で相手に何を伝えるのか?相手の何を理解するのか?というテーマを持って臨まなければ、ただ当たり障りのない話題で終わってしまうこともあります。
それ故か、自分としてはお見合いで話が盛り手応えありだったのに、交際のお返事は「お断り」だったということも多くあります。

お見合いで重要なのは「話を続ける・盛り上げる」ことではありません。
「自分がどのような人間なのかを相手に伝えること」であり、「相手がどのような人間なのかを知ること」が重要なのです。
それはあなたが話す内容だけではなく、あなたの態度からも伝わっています。
会話が途切れないようすることばかりに気を取られて他の部分でマイナス評価をくだされないようにくれぐれもご注意を!
