
結婚相談所に登録後どのくらいの活動期間を経て結婚へと至っているのか?それともあきらめてやめてしまうのか?活動費用などの経済的な部分も含めとても気になることだと思います。
よく6ヶ月での成婚退会を目指しましょうなどとうたっている相談所も見かけますが、果たして本当のところはどうなのか?
入会検討中の方も、既に活動開始後の方も、誰もが気になる実態を経験者の方々のさまざまな声をまとめてみました。
3ヶ月でゴールインも夢じゃない?決断力が必要な【入会~6ヶ月で結婚】

入会して1ヶ月後に出会ったのが今の旦那で、出会いから2ヶ月弱でプロポーズでした。誰かも仰ってましたが、自分で若干追い込んででも、短期決戦がいいと思います。勢いも大事です。長期会員になっているのには・・・・お互いそれなりの理由があると思います。
仲人さんも「男性会員さんで人柄がよく、決断力もあって、収入もそこそこ・・という方はあっという間にご成婚されます」って言ってました。
私が彼に惹かれた点は、ポジティブ思考、目立つ欠点が無かったこと、安心感があって、この人となら苦労も乗り越えられる気がするって思ったからです。
小町より引用⇒結婚相談所で本当に結婚できるのでしょうか?
34歳で結婚相談所に入会し、1番目に会った人が今の夫です。
運が良かったのね。と言われますが、準備もしっかりしてました。
まず結婚相談所は、高かったけど身分や人柄をしっかり審査するところにしました。初期投資をケチって、嘘のプロフィールを公開している人などに捕まったら目も当てられません。
それから、自分の理想条件を箇条書きにします。いくつあってもいいです。とにかく書く!その中で、譲れない条件を3つに絞ります。残りは大切にとっておきます。同様に、絶対いやだと思うことを書き出します。これもしっかり書く!(これは絞りこみません)
で、その書いた紙を壁に貼って、毎日見る!そうすることによって、自分の中に絶対にブレない芯を作るのです。結局迷うのって芯がしっかり出来ていないからだと思うんですよ。割と良さそうな人がいても、「もっといい人がいるかも」と思って決められなかったりしますよね。
夫には嫌な部分がなく、自分が理想とする条件が3つ以上ありました。正直もっといい人がと思わないでもなかったですが、初志貫徹(笑)
結婚して5年経ちましたが仲良く幸せに過ごしています。
小町より引用⇒結婚相談所で本当に結婚できるのでしょうか?
私は相談所で初めて会った人と結婚しました。
期間は3ヶ月、主人は1年でした。
これだけはご縁ですし、なんとも言えませんよね。
こんなに早く決めて良かったのか、他にも更に良い人がいるんじゃないか?とか悩みました。
でも本当にこの人だって思う人は必ず現れるはずです。年齢が、とか焦ってしまう気持ちも分かりますが、相手も結婚を前提に考えているわけですし、ご自身の気持ちが収まるまで続けてみてもいいのでは?
ガールズちゃんねるより引用⇒【結婚相談所】出会う迄の期間と人数
その他
■25歳のときに入会。頑張って毎週末色んな人に会って、今の旦那と知り合いました。活動期間3ヶ月。5人くらいと会ったかな。
■入会して1ヶ月で3人と会い3人目でビビっときたのが今の主人です。私27歳でした。
■自分は29歳で某結婚式場の結婚相談所に入会、入会2ヵ月後に今の嫁と出会い結婚しました。
出会うまでに3ヶ月、交際期間3ヶ月、6ヶ月で結婚が理想的イメージ
登録後の最初の3ヶ月間をお相手探しの期間とし、積極的にお見合いをする期間とするといいでしょう。
お見合いした相手の中から、この人と思う人と交際に発展し、交際期間3ヶ月で結婚を決められればベストですね。
交際期間が3ヶ月というと少し短い気もしますが、あくまで結婚を前提とした交際ですので、ダラダラ長い付き合いにならぬためにはちょうど良い見極め期間だと思います。

出会い期間+交際期間=6ヶ月のサイクルを繰り返すイメージ
活動期間をイメージする際は、この6ヶ月間のサイクルをイメージするといいでしょう。
最初から一人に絞れるといいですが、交際開始後にちょっと違うなと思った場合は、また最初から始めなくてはならないので、貴重な時間をロスしてしまいます。
それが原因で焦りが出てしまうといい結果に繋がりませんので、数名の候補者を見つけておくといいと思います。しかしながら、あれもこれもと悩まないように多くても3名ほどがいいでしょう。

入会直後に会った人と結婚まで至るケースが意外と多い

活動を始める前にしっかりと自分の理想を見つめなおしてから取り組んだ方が、早い時期に結婚を決断しているようです。
理想のお相手像があいまいだと、あれもこれもと目移りしてしまい1人の人になかなか決められません。もっといい人がいるかもなんて余裕を持っていたらチャンス逃してしまったなんてことにならないように気をつけましょう。
条件を絞りすぎてしまうのもチャンスを逃す可能性が大!いい意味での妥協できるラインをしっかりと決めておきましょう。
入会直後に会う人は運命の人?
あれこれ悩み始める前に思い切って決断する勇気も必要です。初めてのお見合いのお相手との結婚を決めた人は意外と多いので、ドキドキの初お見合いは心して臨んでくださいね。

辛抱強く長期戦に挑む!目標達成するまでは絶対にあきらめない!【1年以上活動で結婚】

30代後半で結婚相談所に入会し40手前で結婚しました。活動期間はトピ主さんより長いですが、相談所で出会った人は30名弱。
たぶん3年は活動してると思いますが、ずっと同じ相談所ではなく2,3か所乗り換えてます。
都市部なら36歳、1年半で30数名はその気になれば出会える人数です。でもちょっとハイペースかも。貴女の場合、今の条件でそれだけお見合いが成立できてるということなので、これ以上条件は緩めないほうがいいと思います。1年半はけして長くないですよ。私の知り合いでも2年以上試行錯誤して結婚した人もいます。
出会いは時期やタイミングもあります。うまくいかないときはどんな努力をしても変化がないのに、うまくいくときは勝手に向こうから良い話が飛び込んだり、偶然が重なって流れるように事が運びます。私も長いこといっこうに芽が出ずこれでよいのか悩みましたが、もうここで最後にしようと思った相談所で、あっという間に出会い、結婚してしまいました。しかも条件もそれほど外れず内面も、あら?今まで出会った中でもしかして一番しっくりくる?
この人逃したら、これ以上の人はもういないという感覚が決め手です。
私2年半かかりました。
長かったですね。
長引いた原因は、自分の理想の結婚像をはっきりと持ってなかったためだと思います。
なんとなく会って、可も不可もないから交際して、
イザ決断しなければならないときに、
決め手がないからやっぱり止めます、みたいな。
5年間で30人近い方とお会いしました。
その中でお付き合いに発展したのは3人。
3人とも結婚を前提にしたお付き合いをしましたが、1人目は半年、2人目は1年お付き合いし増したが結婚には至らず。
3人目(今の夫)は1年お付き合いして結婚しました。
主さんめた諦めずがんばってくださいね。
出会いはあくまでご縁です。なかなか思うような結果が出ないと、なんで私だけ?なんて思ってしまいがちですが、すんなりお相手が見つかる人のほうが少数です。最初はうまくいかなくても、何度か経験していけば見えてくるはずです。
しっかりと活動のサイクルをイメージをして、決してあきらめないという姿勢をいかに保っていくがが成功の鍵です。

まとめ

婚活は山あり谷あり、人それぞれ望むことが違えば、幸せと感じることも違います。他人の意見に惑わされないように、自分が求めていることをしっかりと見極めてください。事前にしっかりと準備ができていれば、決断もしやすいと思います。
なかなかイメージ通りにいかず少し婚活に疲れてきたときは休会という選択もあります。せっかく入会したのであれば、焦って辞めてしまわずに休会にしておくことをおすすめします。
少し婚活から離れて心を落ち着ける期間も大切です。また、毎日多数の新規入会がありますので、期間を空けている間に候補者が増えているというメリットもありますので是非ご活用ください。
婚活最大の戦略は「根気よく続けること」に他なりません。じっくりと焦らず幸せへの階段を登っていきましょう。
